長時間のデスクワーク、集中力を維持しながら効率よく生活を回すためには、「余計な手間を減らし、健康を守ること」が何より大切。
ここでは、システムエンジニアの私が実際に使っている「安くて、時短・衛生的・栄養バランスの取れた生活必需品」を紹介します。
※このページにはアフィリエイトリンクが含まれます。
飲食品
カロリーメイト ブロック(チョコ味 4本×10個)
時間がない朝やデバッグ中の軽食に最適な完全栄養バランス食品。
プロジェクト修羅場のとき、これが机の引き出しにあるだけで心強い。
たんぱく質・脂質・糖質・ビタミン・ミネラルをバランスよく補給でき、手も汚れないのがポイント。Amazonで買えば1食190~200円で済む。
伊藤園 1日分の野菜(1L×6本)
偏食しがちなエンジニアの救世主。
1本で1日分の野菜350g相当を摂取可能。
冷蔵庫に1本あるだけで、外食・カップ麺生活の栄養バランスを補正できる。
とりあえずこれとカロリーメイトだけで1日に必要な栄養素はほぼ全てカバー可能。
アサヒ飲料 モンスターエナジー 355ml×24本 [エナジードリンク]
手元にこの24本パックがあると、深夜のプロジェクト・緊急デプロイ・長時間コーディングにも強くなれます。システムエンジニアとして、時間に追われる日は「コーヒーだけじゃ気持ちが追いつかない」こともあります。そこで選んだのがモンスターエナジー。1本でしっかりと集中スイッチを入れることができ、24本まとめ買いなら「また買いに行く時間」を削減できます。
作業の山場や「あとひと頑張り」が必要なときに、この一本が“スイッチ”になります。
ドトール インスタントコーヒー 深みとコク(200g×2個)
夜中のデプロイ前、眠気覚ましに最適な深煎りブレンド。
インスタントとは思えないコクで、1杯10円台で満足感が高い。
豆を挽く時間すら惜しい忙しい人には、これがベストバランス。
衛生用品
牛乳石鹸 カウブランド 赤箱(90g×11個)
昔ながらの赤箱。低刺激・高保湿で手洗いにも最適。
作業後の手洗い・洗顔まで万能で、人工香料が苦手な人にもおすすめ。一つ120円で私は1ヵ月程度は持ちます。
コラージュフルフル ネクストシャンプー(すっきりさらさらタイプ 詰め替え用 280mL)
頭皮トラブル対策に。
抗菌・抗真菌成分入りで、フケ・かゆみ・汗臭を防ぐ。
「人前に出る日も、画面越しでも清潔に見える」そんな快適さを支える一本。
これを使うまではフケが大量に出てつらかったのですが、皮膚科に勧められ使い始めてからは、気にならないレベルまで改善しました。
MOLDEX 耳栓 CamoPlugs(10ペア)
深夜作業・仮眠・集中時のノイズキャンセル代替アイテム。
NRR値33dBの高遮音性能で、隣室の生活音や外の騒音をシャットアウト。
持ち運びやすく、在宅ワークにも旅行にも使える万能ツール。
イヤホンで音楽を聴き続けてたら耳が痛くなって使い始めました。
近所の工事音等も気にならないレベルに抑えてくれる。いろいろ試したが結局これが最強だった。
※マンションの足音等の振動音は、振動が直接体に伝わるため、これも含めて防げる耳栓は無かったです。私の場合、天井をバーベルで殴ってたら収まりました。
ティッシュ 長持ち 500枚(250組) 54箱 スコッティ フラワーボックス (ケース品)
備蓄型ティッシュの王道。まとめ買いで圧倒的な時短・節約効果。
在宅ワークで消費が増えるティッシュも、1年分買っておけば安心。
ティッシュは買いに行くとかさばって大変なので、Amazonでまとめ買いしています。ベットの下に保管しています。
Finish Power Cube(食洗機用洗剤 100個×3袋)
「食器洗いの時間は0秒に」。
放り込むだけで洗浄・除菌・乾燥まで完了するオールインワンタブレット。
一人暮らし~家族持ちまで、“洗い物にかける時間”を完全削減できる代表格。
※食洗器用です。手洗いには使えません。ただ、一人暮らしなら絶対に食洗器をお勧めします。洗ってくれるだけでなく、食器置きにもなるため、スペース節約ができます。
花王 アタック 高浸透リセットパワー つめかえ用 700g×8個
洗濯の手間を減らしながら「黄ばみ・部屋干しのニオイ・菌ケア」までまとめて対策できる粉末洗剤。
システムエンジニアとして長時間デスクで過ごす時、自宅での作業環境も整えたい。
そんな時に選んだのがこの「つめかえ用」大容量8個セット。
洗剤選びを“作業効率”の観点から見直すと、こうした“手間を省く・ストレスを減らす”一品が味方になります。
注意点・備考
- 飲食品について、栄養面はほぼ完全にカバーできるが、毎食だと糖分過多になってしまいます。1日一食はエネルギー・タンパク質に重きを置いた食事をしましょう。私は、豆腐飯や納豆・卵かけご飯等を朝食にして、昼・夕食はカロリーメイトで済ませています。
以下が私のルーティンです。
◆朝食…豆腐飯・納豆ご飯・卵かけご飯(約70円)&「1日分の野菜」350ml(約100円)
◆昼食…カロリーメイト(約200円)
◆夕食…カロリーメイト(約200円)
1日の食費合計:570円 - エナジードリンクは営業日以外は飲まないようにした方がいいです。毎日のように、コーヒーに加えてエナドリも飲んでいたら睡眠の質がボロボロになりました。
エンジニア流・生活最適化の考え方
「体調・衛生・集中力」は、すべて生産性に直結する。
仕事でパフォーマンスを維持するためには、
- 食事:バランスを手軽に補う
- 生活:ルーチンを自動化・まとめ買いで効率化
- 健康:清潔と安眠を確保する
この3つを満たすだけで、生活もコードも驚くほど整う。
どれも派手ではないけれど、毎日を静かに支えてくれる相棒です。
まとめ
どの商品も、
✅ コスパが高く
✅ 手間を減らし
✅ 清潔・健康を保ち
✅ 仕事に集中できる
──そんな共通点があります。
忙しいエンジニアの方、在宅勤務の方に、ぜひ試してみてください。

