【LPIC1】SSHの接続_クライアント側(ssh)

LPIC1

1.sshとは

SSHホストに対してSSH接続をするためのコマンド。SSHクライアント側のコマンドであり、「/etc/ssh/ssh_config」ファイルに設定値が保存されている。

2.使い方

(1)書式

ssh [オプション] [ログインユーザー@] 接続先ホスト

(2)オプション

① -l ログインユーザー

指定ログインユーザー名でSSHホストへアクセス。※オプションを使わない場合、sshコマンドを実行したユーザー名でアクセスすることになる

② -i 秘密鍵のパス

公開鍵認証に必要な秘密鍵を指定

③ -o 項目名=設定値

「/etc/ssh/ssh_config」ファイルの設定項目を変更してアクセス

④ -p ポート番号

デフォルトの22番ポート以外のポートに変更してアクセス

⑤ -L [ローカルポート]:[リモートホスト]:[リモートポート]

ローカルポートフォワーディング。ローカルポートに来た通信をリモートホスト経由で別のリモートポートへ転送する仕組み。パケットの盗聴に強い。

⑥ -X

X11フォワーディング。SSHトンネルを使って、SSHホストのGUIのディスプレイをSSHクライアント上で表示させ操作するもの。SSHクライアント側にXサーバが動作しており、SSHホスト側でX11フォワーディングが許可されている等の利用条件がある

タイトルとURLをコピーしました