1.partedとは
パーティションテーブルの方式がMBR・GPTのどちらでもパーティション操作が可能なコマンド。root権限が必要。
2.使い方
(1)書式
parted [デバイス] [サブコマンド] [オプション]
オプションを指定せずに実行すると対話モードになる。
(2)オプション
①parted -s
対話無しでエラー時もプロンプトを返さずに実行する
(3)サブコマンド
コマンド | 説明 |
---|---|
mklabel [gptまたはmsdos] | パーティションテーブルの作成gpt…GPT形式で作成 msdos…MBR形式で作成 |
mkpart [名前] [ファイルシステムタイプ] [開始位置] [終了位置] | 新しいパーティションの作成※ファイルシステムは作られない 名前…任意。パーティションの名前を指定 ファイルシステムタイプ…ext4,fat32,ntfs等 開始位置…パーティション開始位置(1MB,0%等) 開始位置…パーティション終了位置(9MB,9%等) |
rm [番号] | 指定した番号のパーティション削除 |
print | 現在のパーティション情報を表示 |
unit [単位] | partedコマンドで扱う単位を指定した単位に変更 (s,B,kB,MB,GB,%等) |
quit | parted を終了 |