1.dateとは
システムクロック(OSで管理している時計のこと)を手動で変更するコマンド。root権限必須。
2.使い方
(1)書式
date [書式]
[書式]の設定により日時の参照と日時の設定ができる。
・日時の参照:dateのみか、「+」と以下の書式で表示対象を指定。
| 書式 | 意味 |
| %Y | 年 |
| %m | 月 |
| %d | 日 |
| %H | 時 |
| %M | 分 |
| %a | 曜日 |
・日時の設定:dateに空白を一つ開けて、[MMDDhhmmCCYY.ss]を記載する。
| 書式 | 意味 |
| MM | 月 |
| DD | 日 |
| hh | 時 |
| mm | 分 |
| CCYY | 西暦の上2桁がCC、下2桁がYY |
| ss | 秒 |
例)sudo date 123010302025.5
→2025年12月30日 10時30分05秒

