1.grepとは
指定した文字列を含む行を探すコマンド。
2.使い方
(1)書式
grep “検索文字列” ファイル名
例)grep “あかさたな” test.txt
→test.txtファイルから「あかさたな」の含まれる全ての行を探して表示。
(2)オプション
①grep -i
大文字・小文字の区別をしない。
②grep -v
検索文字列に一致しない全ての行を表示。
③grep -r
ディレクトリを再帰的に検索。
④grep -n
行番号をつけて表示。
⑤grep -c
何件マッチしたかの行数だけを表示。
⑥grep -e
複数のパターンをor条件で検索。
例)grep -e “pattern1” -e “pattern2” filename
⑤grep -f
検索パターンを1行ずつ記載したパターンファイルを読み込み、いずれかのパターンに該当するかを検索。※検索パターンは1行につき1つ。