【LPIC1】1つのファイルを複数のファイルに分割(split)

LPIC1

1.splitとは

大木サイズのファイルを小さい複数のファイルへ分割するためのコマンド。デフォルトでは1000行ずつ分割。

2.使い方

(1)書式

split [オプション] [入力ファイル[出力ファイルプレフィックス]]
※ファイルプレフィックス…ファイル名の先頭につける文字列の共通部分。
例)split file.txt small_
→1000行ずつ分割したsmall_aa,small_bb,…のファイルが作成される。

(2)オプション

①split -l

分割する行数を指定。

②split -b

指定したサイズごとに分割。1Mでメガバイト。

③split -d

出力ファイルのサフィックスに数字を使う。デフォルトでは小文字アルファベット2桁。
※サフィックス…ファイル名の最後につける文字列や部分のこと。

④split -a

出力ファイル名のサフィックスの桁数。デフォルトは2桁。

タイトルとURLをコピーしました