【LPIC1】ファイルの作成・ファイル更新日時の更新(touch)

LPIC1

1.touchとは

touchは空のファイルを作成するコマンド。
もともとは存在するファイルの更新日時を更新するコマンドだが、更新するファイルがなければ空のファイルを作る動作をする。
ファイルをちょっと触って更新するという意味で、touchという言葉がコマンドとなった。

2.使い方

(1)書式

touch ファイル名
例)touch ./example.txt
→ファイルが既存なら、更新日時の更新
→ファイルが無いなら、空ファイルの作成

(2)オプション

①touch -c

ファイルが無い時に新規作成しない。

②touch -d

タイムスタンプを指定した日時にする。
例)touch -d “2025-05-25 14:00” example.txt

③touch -t

-dのもっと細かい版。[[CC]YY]MMDDhhmm[.ss]等、秒単位で設定できる。

④touch -a

アクセス日時(atime)のみ更新。
※アクセス日時…ファイルのデータが読み込まれた日時。

⑤touch -m

修正日時(mtime)のみ更新。
※修正日時…ファイルのデータが変更された日時。

⑥touch -r コピー元ファイル名

他のファイルのタイムスタンプをコピーする。
例)touch -r sample.txt example.txt

タイトルとURLをコピーしました