1.chronycとは
NTPサーバと通信を行い、chronycコマンド内で指定したコマンドをNTPサーバで動作させ結果を返す。NTPサーバの状態を確認するなどで使用する。また、chronyd専用のコマンドのため、ntpdでは使えない。ntpdでは、ntpqコマンドを使うこと。
2.使い方
(1)書式
chronyc [オプション] [コマンド]
(2)コマンド
コマンド | 説明 |
---|---|
tracking | システム時刻とNTPとのずれ・状態を表示 |
sources | 使用中のNTPサーバーとそのステータス一覧を表示 |
sourcestats | 各NTPサーバーとの統計情報(遅延・オフセット)を表示 |
makestep | オフセットが大きいときに即座に時刻を修正(chrony.conf に依存) |
burst | サーバーに連続してパケットを送信(同期高速化) |
manual | 手動で現在時刻を設定するモードへ(manual on ) |
reload sources | サーバーリストを再読み込み |
activity | アクティブなNTPソース数などを表示 |